-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年1月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2月というのは、1年の中でも特に空気が乾燥する時期です。
空気が乾燥すると、新型コロナウイルスはもちろんのこと、インフルエンザや花粉症
といった症状にも注意が必要となってきます。
本来、鼻腔や気道に付着したウイルスは、すぐに身体の外へ排出されるような仕組み
になっていますが、冷えや乾燥によって気道の皮膚から潤いが失われると、ウイルス
の排出がうまくできなくなってしまいます。そのため、この時期はインフルエンザと
いった感染症や、花粉症などの症状に見舞われる方が増加傾向にあります。
まず、この時期に感染症から身を守るために必要なのは「のど・鼻の保湿」です。
のどや鼻を保湿するのに有効なのは……
そう、「マスク」です。
しかし、例えば「鼻マスク」など、間違ったマスクの着用をしている場合、感染予防
の効果が大きく損なわれます。マスクを使用する際には、鼻の上部までしっかりと覆
いましょう。それだけでも「のど・鼻の保湿」には効果があります。
日々の「マスク着用」にはこだわりましょう!
そして、元気な身体で、ぜひ当店へご来店ください!
員一同、みなさんの明るい笑顔を、心よりお待ちしております。
明けましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。
本年もより一層サービスの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますよう
よろしくお願い申し上げます。
さて、新しい年を迎えて、この1年の目標を定めた方も多いのではないでしょうか。
お客様のために精一杯仕事に励むことはいつでも変わらない目標ですが、今回は「勤
倹力行」という言葉を紹介させていただきます。
「勤倹(きんけん)」とは、勤勉であることと、倹約することとを合わせた言葉で、懸
命に働き、また勉強し、そしてつつましく日々を過ごすということです。
「力行(りっこう)」とは、仕事や勉学に対して精一杯の努力を振り絞るということで
す。「りきこう」「りょっこう」「りょくこう」とも読みます。
つまり「勤倹力行」とは、「よく働き、つつましい生活をし、何事にも精一杯努力す
ること。」という意味になります。
仕事を行う上で、力の限りお客様のために働くことは当然のことですが、一方で、そ
れを毎日100%の力で行うのは、正直難しいことだと思います。
だからこそ、いつでも心に刻んでおくべき言葉ではないでしょうか。
仕事に励む理由や目的は人それぞれですが、お客様が払ってくれた対価に対して、自
身の力を振り絞ってより良いサービスを提供しようとする姿勢は常に持たなくてはい
けません。
とはいえ、一人ではその心持ちを維持し続けるのはますます困難になります。
そんな時「仲間」の存在はとても大切です。
当社には、面倒見の良い先輩や、仕事を教えるのが上手な先輩、面白い話をするのが
得意な先輩、、などなど、たくさんの仲間がいます。ひとつの目標に向かってお互い
に切磋琢磨しながら仕事に励む毎日です。
一人では難しいことも仲間と一緒であれば、、、
皆さんにもそれぞれ新年の目標があることでしょう。
その目標を共に達成できるのでこれほど嬉しいことはありません。
というわけで、2023年という新しい年を迎えた当社でも、 新しく共に働ける仲間を
募集しております!
「勤倹力行」私達と精一杯励む日々を送りませんか?
仲間たち一同、あなたとお会いできるのを楽しみにしております!
ご連絡、心よりお待ちしております。
みなさん、こんにちは。
すっかり日が落ちるのが早くなり、
冬を感じるようになってきましたね。
コートを着込んでいる方も多く見られるようになりました。
冬の厳しい寒さに向けて、
いろいろな対策を練られていることでしょう。
ところで、寒さを感じる時「温度だけに注目している」
なんてことはありませんか?
実は、お部屋の温度を一定に保っていても、
“湿度”によって肌で感じる寒さは変わってきます。
例えば梅雨時期のジメジメとした暑さは、
温度の高さではなく湿度の高さによって感じている
ことが多いものです。
したがって、暑い、または寒いをコントロールするには、
温度だけではなく、湿度にも着目する必要があります。
一般的に、お部屋の湿度が50%前後であれば
心地よいと感じられるといわれていますが、
冬はどうしても乾燥しがちな季節で、30%を切ることも
珍しくはありません。
乾燥すると肌に潤いがなくなってしまうだけでなく、
ウイルスの繁殖増加にも繋がってしまうといった
怖い面があります。
日々過ごしているお部屋の温度と湿度がどのくらいか、
温湿度計で毎日確認してみると良いでしょう。
湿度に気を付けてみるだけで体感温度が上がり、
心地よい暮らしを送ることができるかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね(*´ω`*)
また、この時期問題になりやすいのが冷え性体質。
冷え性によって寒さを感じてしまう場合には、
冷たい部分だけを温めようとしても、
うまくいかないことがあります。
そう、身体を芯から温める必要があるのです。
いちばん簡単なのは、「食」でしょうか。
個人的にはゴボウのスープがオススメです♪
ゴボウには、ビタミンEが含まれており、
血行を促進する作用があるからです。
他にも、玄米、カボチャ、人参、玉ねぎ、ジャガイモなど、
この時期が旬の食べ物は身体を温めてくれるといわれています。
なんだかカレーが出来上がりそうなラインナップですね(笑)
話は逸れますが、
家庭によって、カレーの味は様々とよくききます。
みなさんのおうちではどんなカレーをお作りになりますか?
ご家庭だけでなく、お店のカレーも多種多様です。
身体を温める目的と同時に、様々なカレー店を食べ歩くのも
楽しいかもしれません。
満足感で心もポカポカになること間違いなしです(*´ω`*)
身体も心も温まる暮らしづくり、
みなさんもぜひ実践してみてくださいね!
他にも「こんな方法があるよ」というオススメがあれば、
ぜひ当店の店員に教えて下さると嬉しいです!
これからの厳しい寒さに向けて、
ポカポカの輪を広げていきましょう♪
だいぶ冷え込む季節になってきましたね。
さて、今年も「サンクスビギングデー」の時季がやってきました!
みなさんは、「サンクスビギングデー」をご存知でしょうか?
「サンクスビギングデー」とは、
アメリカなどで開催される「感謝祭の日」のことです。
アメリカでは、毎年11月の第4木曜日を「サンクスビギングデー」とし、
家族や友人とご馳走を食べるのが慣例となっています。
親戚一同が集まって、大規模な食事会が開かれることも多く、
同国では「サンクスビギングデー」が祝日となっています。
日本ではあまり馴染みのない「サンクスビギングデー」ですが、
似たような「収穫祭」は日本でも古来より行われてきました。
それが11月23日の「勤労感謝の日」です。
これは元々、「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日でした。
新嘗祭では、その年に収穫できた作物などを神様に献上し、
さらにそのお供え物を神々からの賜り物として食し、
自らの働きや仲間たちの働きに「お疲れ様」と声を掛け合っていました。
神への感謝だけではなく、自分たちの「勤め」にも感謝をすることから転じて、
現在は「勤労感謝の日」として、日本の祝日に制定されています。
「サンクスビギングデー」ではご馳走を食べるのが通例ですが、
その中でもメインディッシュは決まって“あるモノ”です。
何だと思いますか?
答えは、「七面鳥(ターキー)」です。
もしかすると、クリスマスのイメージが強いかもしれませんね(笑)
定番の丸焼きはもちろん、
七面鳥の中にパンや野菜を詰め込んだ「スタッフィング」という料理や、
ターキーの肉汁を使って作る「グレービーソース」など、
七面鳥にまつわるご馳走がたくさんテーブルに並びます。
日本では流通や調理法の問題上、
あまり七面鳥を食べる機会がありませんが、
「サンクスビギングデー」を楽しく過ごすことはできます。
そもそも、「サンクスビギングデー」とは、「感謝をし合う日」のことです。
寒くなってきたこの季節、ご家族やご友人と、
美味しいご馳走を囲んでみてはいかがでしょうか?
楽しい団欒のひとときに、
「いつもありがとう」と声をかければ、
きっと身体だけでなく心も温まること間違いなしですよ♪
みなさん、こんにちは!
いよいよ秋本番、涼しくて心地の良い季節になってきましたね。
この季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものがいくつもあります。
突然ですが、みなさんは「〇〇の秋」ときいて、いくつ思いつきますか?
食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、行楽の秋、読書の秋……、もっとたくさん思いついた方もいらっしゃるかもしれません。人それぞれに「秋」の楽しみ方はありますので、自分だけの「秋」をぜひ謳歌してくださいね!
では、なぜこの季節には「〇〇の秋」と呼ばれるものが多くあるのかご存知でしょうか?
諸説ありますが、例えば「食欲の秋」は――言い換えれば「収穫の秋」ですよね――、動物たちが来たる冬眠に備えて、栄養分を秋のうちにとっておこう、という本能によって食欲が増長され、様々な獲物を狩ることから、そう呼ばれるようになったといわれています。
これは何も、食欲に限ったことではありません。
芸術の秋、スポーツの秋という言葉があるように、動物も、人間も、過ごしやすく活発になるのがこの季節なのです。そう、何か新しいことに挑戦してみたり、寒くなる冬に備えて今のうちに身体を動かしてみたり……、そういう季節に「秋」はピッタリだということです。
夏は暑く、冬は寒い。日本の四季は美しいですが、どうしてもその反面、極端な暑さと寒さに見舞われる夏や冬には活動をしたくなくなるものです。その点、秋は四季の中でも最も過ごしやすい季節とされており、活発に動くことができます。
チャレンジの秋、という言葉もあります。
これまでやったことのなかった業種・職種でも、やってみると案外面白いかもしれません。 今までに体験したことがなかったような世界に出会えるかもしれません。
せっかくの「秋」です。
この機会に、何か一つ、やりたいことを見つけてみませんか?
「部下に積極的に働いて自己実現して欲しいけど、やる気が感じられない・・・」
「もうすぐ子どもが受験の時期だけど、全然勉強してくれない・・・」
こんな悩みや問題を経験したことはありませんか?
単にやる気の問題でしょ?と思いがちな上記のような例。
ですが、その原因は別の心理的な要因から来ているかもしれません。
皆さんはマズローの欲求5段階説をご存知でしょうか?
アメリカの心理学者・マズローが1943年に提唱した有名な学説です。
具体的に言うと、やる気やモチベーションに関する問題の原因は、
「様々な欲求が満たされていないために起きる」という考え方です。
この学説では人間の様々な欲求を5段階に分け、ピラミッド化しています。
それぞれの欲求について解説すると、下記の様になります。
※ ピラミッドの下から順番に解説
第1階層:生理的欲求
睡眠や食事、排せつなどの人間が生きていく上で必要な、本能的な欲求。
豊かな暮らしをする人間は、この欲求が満たされないということはあまりない。
第2階層:安全欲求
経済的に安定した生活を送りたい、健康的に暮らしたい、安全な家に住みたい
といったような安全・安心に関する欲求。
第3階層:社会的欲求
コミュニティーやグループに加わりたい、仲間とのつながりが欲しいといった、
人間関係や愛情、所属に関する欲求。
第4階層:承認欲求
他者から尊敬されたい、家族・仲間・同僚などから認められたいといった欲求。
出世欲なども含まれるとされる。
第5階層:自己実現の欲求
「自分自身が満足できるような自分になりたい」という欲求。
第1〜4までを満たさないと実現できないとされる。
そして、この学説では「低い階層にある欲求が満たされることにより、
より高い階層の欲求を求めるようになる」と説明しています。
最初の「部下に積極的に働いて自己実現して欲しい」という事例では、
仮に部下が睡眠不足や過労で、生理的な欲求が満たされていない状態ですと、
本人の欲求は自己実現の達成に向かないということになるのです。
こうした問題がある場合には、低層の欲求が満たされるような環境にしてあげましょ
う。
また、この学説は自分自身のモチベーションを高める時にも有効です。
どうにも仕事や勉強、家事などにやる気が出ないな・・・
といった時は、マズローの5段階説の低階層から順に欲求を満たしていくことで、
より高い目標や欲求に向けてやる気を高めることができます。
自己啓発や教育・マネジメントに、ぜひ活かしてみてはいかがでしょう!
今年の夏は特に暑い日が多く感じます。
2022年6月22日、気象情報を発信するウェザーニュースは「猛暑見解2022」を発表し
ました。
全国的に平年より暑く、2つの高気圧が重なるタイミングでは猛暑と予想される。
暑さのピークは7月後半と8月後半、西日本と東日本では厳しい残暑となる見込み。
とのことです、、まだまだ暑い日が続きそうです;
地球温暖化のニュースや光熱費も気になりますが、必要な時には無理せずにエアコン
をつけて、水分も取って、しっかり熱中症対策をしましょう。
8月は、お盆休みで普段よりも時間があるという方も多いと思います。
普段は時間がなくて取り組めないことに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
暑いだけの夏ではなく一緒に素敵な夏にしましょう!
今年の「土用の丑の日」は7月23日(土)と8月4日(木)の二日間です。
今年の7月23日は土曜日なので「土用」と「土曜」の二つの意味が重なり、例年より
もニュースになりそうです。
「土用」は曜日の土曜ではなく、中国伝来の五行「木火土金水」に由来します。
「土」は季節の変わり目を表し、「土用」は 立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18
日間を指します。
「土用の丑の日」は土用の期間の丑の日ということですね。
土用の丑の日には鰻を食べるといいと言われますが、これは鰻屋から相談を受けた平
賀源内の発案だという説があり、本来は、丑の日に「う」のつく食べ物を食べること
や、「う」のつくことを行うと良いということのようです。
季節の変わり目は体調を崩しがちです。鰻に限らずしっかり食べて、夏本番にむけて
身体を作っていきましょう!
当店も暑さに負けず営業中です!皆様からの工事のご依頼をお待ちしています!